SSブログ

長浜(前編)大手門通り [ぶらり近畿]

Timgp011_サイズ変更.jpg

 ノスタルジック&モダンな街並み(^^♪HPより

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・


 羽柴秀吉が初めて城持ち大名となって開いた城下町、長浜は、江戸時代には北国街道の宿場としても栄え、現在でもその町並みを活かした黒壁スクエアはガラス工芸を中心としたショップや工房のほか、郷土料理が楽しめるお店などが軒を連ねる人気のスポットです・・・

滋賀県長浜市
JR琵琶湖線、長浜駅

◆動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。


神戸異人館(いじんかん)後編 [ぶらり近畿]

萌黄の館 (モエギノヤカタ)

imgp004_2_サイズ変更.jpg

 萌黄の館は、1903年にアメリカ総領事の邸宅として建築され、1980年に国の重要文化財に指定されました。HPより

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・

 木造2階建て、下見板張りの異人館で、2つの異なった形のベイ・ウィンドーが特徴です。アラベスク風模様が施された階段・重厚なマントルピースなど贅沢な意匠が随所にみられ、2階のベランダからは神戸港まで見渡せる素晴らしい眺望が広がっています。

兵庫県神戸市中央区北野町
JR新神戸駅

◆動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。


神戸異人館(いじんかん)前編 [ぶらり近畿]

風見鶏の館 (旧トーマス住宅)
imgp029_サイズ変更.jpg

 神戸異人館(いじんかん)は、兵庫県神戸市の北野町山本通に外国人の住宅が多数残っており、1977年放送のNHK連続テレビ小説『風見鶏』などで北野異人館街として広く知られるようになり、その一部が公開され観光名所にもなっています。HPより

 画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・

 風見鶏の館 (旧トーマス住宅)は、1910年ドイツ人貿易商ゴッドフリート・トーマス氏が自邸として建てた建物です。 北野・山本地区に現存する異人館の中で、レンガの外壁の建物としては唯一のもので、その色鮮やかなレンガの外壁と尖塔の風見鶏は北野異人館のシンボルとして欠かせない存在になっています。

兵庫県神戸市中央区北野町
JR新神戸駅

◆動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。


ANAクラウンプラザホテル神戸(展望) [ぶらり近畿]

imgp023_サイズ変更.jpg

 神戸市の新幹線における玄関駅であり、駅南側市街地の地域名「新神戸」の語源ともなっている。HPより

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・

 駅南側は神戸市街地の北端にあたり、フラワーロードが三宮と結び、生田川が新幹線駅直下から南へ流れ、駅北側には六甲山が迫る。 

神戸市中央区加納町
JR新神戸駅

◆動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。


旧福富邸(出石町) [ぶらり近畿]

IMGP5567_サイズ変更.JPG

 旧福富邸は1877年に建てられたもので木造2階建、入母屋、桟瓦葺、平入、外壁の正面は白漆喰で仕上げられ1階には、下屋庇が設けられています。HPより

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・

 敷地内には母屋の他、離れや土蔵があり当時の商家町屋建築の様子を現在に伝えています。

 兵庫県豊岡市出石町
JR豊岡駅からバス

◆動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。


城下町・皿そば(出石) [ぶらり近畿]

IMGP5531_サイズ変更.JPG

 出石(いずし)は、「古事記」「日本書紀」にも登場する歴史の古い町です、但馬開発の祖神ともいわれる新羅の王子天日槍(あめのひぼこ)が、垂仁天皇3年に渡来してこの地を拓いたと伝えられ、町名も、天日槍の宝物である『出石小刀』から名付けられたとされています。HPより

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・

 お店では一人前五皿となっているが、地元では、食べたお皿を重ねて箸の高さになると、そば通と言われている。

兵庫県豊岡市出石町
JR豊岡駅からバス

◆動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。


出石城跡(いずしじょうあと) [ぶらり近畿]

IMGP5522_サイズ変更.JPG

 1604年、有子山の麓に小出吉英(こいでよしふさ)が築いた平山城の城跡で、江戸時代には出石藩の本城として約260年間利用された。HPより

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・

 現在は本丸跡に隅櫓(すみやぐら)が復元されている。その横に延びる157段の石段には37基の鳥居が並び、ここは城山稲荷と呼ばれ、信仰の対象としても親しまれてきた。

兵庫県豊岡市出石町内町
JR豊岡駅からバス

◆動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。


極楽寺(ごくらくじ)城崎 [ぶらり近畿]

imgp003_サイズ変更.jpg

 寺伝によれば、1394年 - 1427年の頃に金山明昶(きんざんみょうしょう)と呼ばれる禅師が開基したと伝わる。
後に衰退の一途を辿るが、江戸時代に沢庵宗彭が寺院を中興した。HPより

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・

 枯山水の石庭や山門、水墨画の襖絵などは見ごたえがあります。

兵庫県豊岡市城崎町
JR山陰本線、城崎温泉

◆動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。


経ヶ岬(きょうがみさき)・丹後松原 [ぶらり近畿]

IMGP6046_サイズ変更.JPG

 丹後半島北端をなす岬の周囲は安山岩からなる柱状節理の発達した海食崖になっていて、名前の由来は『宮津府志』によると、岬を取り巻柱状節理が経巻を立てたように見えることによるとされる。岬の中腹に経ヶ岬灯台がある。HPより

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・

 丹後半島にある丹後松島は、仙台の「日本三景・松島」に似ていることから名付けられたと 言われています。
青い海に浮かぶ岩島に緑の松が綺麗です。

京都府京丹後市丹後町
京都丹後鉄道、網野駅

◆動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています


伊根の舟屋(いねのふなや) [ぶらり近畿]

IMGP6025_サイズ変更.JPG

 舟屋は伊根湾の海面にせり出して建築されていて、1階に船揚場、物置、作業場があり、2階が居室となっている。HPより

画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・

 海から見る舟屋群の景観や、民宿として営業している舟屋から見る海の景観は、伊根町の代表的な観光資源とされている。
近年では伊根町内での映画やドラマのロケ地として、『男はつらいよ 寅次郎あじさいの恋』、『釣りバカ日誌5』、『連続テレビ小説 ええにょぼ』などが知られている。

京都府与謝郡伊根町
京都丹後鉄道、天橋立駅からバス

◆動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。